お手入れ方法

 

 

 

 

 

トイレのおそうじ

 

洗面所のおそうじ

 

浴室のおそうじ

 

キッチンのおそうじ

 

 

 

 ・トイレのおそうじ
 ・洗面所のおそうじ
 ・浴室(お風呂)のおそうじ
 ・キッチンのおそうじ

 

 

 

 

 

 

 

トイレのおそうじ

トイレは「汚れになる前にそうじをする」ことが大切です。

使うたびに、サッとひとふきしたり、水を流しながら

トイレブラシでこすったりを習慣にしてしまいましょう。

特にこぼれた小水は、乾いてしまうと悪臭の元になるので、

すぐふき取ってください。

 

 

 

①ウォシュレットのおそうじ

ウォシュレット本体

 

・水でぬらして固く絞った柔らかい布で

 便座の表面をふきます。

・同様に便ふたの裏表と便座の裏側を

 ふきます。

・汚れがひどいときは、水でぬらして固く絞った

 柔らかい布に台所中性洗剤をつけてふき、

 水ぶきします。

ノズル

 

・ノズルおそうじ機能付のものは、電源を入れて

 「ノズルそうじ入り/切り」スイッチを押し、

 ノズルを収納します。

・通常は水ぶきで十分。汚れがひどいときには、

 水でぬらして固く絞った柔らかい布に

 台所中性洗剤をつけてふき、水ぶきします。

・スイッチを押してノズルを押します。

 

便座・便ふたのすき間

 

・便座とウォシュレット本体は小水が入り込んで

 黄ばんだ汚れがつき、悪臭の原因になりやすい

 ところです。時間がある時には外してそうじしましょう。

・便座便ふた着脱で取り外しします(取り外し方・つけ方は

 取扱説明書をご覧ください)。商品によっては便座を取り

 外しできません。

・水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつ 

 けてふき、水ぶきします。細かいところは、

 綿棒を使います。

脱臭フィルター

・電源プラグを抜き、脱臭フィルターを取り外します

 (取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください)。

・通常は歯ブラシなどで水洗いし、取り付け前に

 水気をとります。

・脱臭フィルターを取り付け、プラグを差し込みます。

・汚れや目詰まりなどがひどい場合は、交換をおすすめ

 します。

 

②便器

便器

 

・中性洗剤をブラシにつけ、内側とフチ裏をこすり洗い

 します。

 届きにくい場合は靴用ブラシで、傷つけないように

 やさしく洗います。

・トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち

 水洗いします。

 

 

・水あかなどひどい汚れの場合、汚れがついた部分の水分を

 ふき取り、トイレ用中性洗剤を汚れに直接かけます。

 トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち、水洗い

 します。

・吐水口まわりが汚れた場合は、歯ブラシなどでこすり洗い

 してください。

 

 

③手洗い・水栓金具

手洗い

・表面に付着しているホコリやゴミをタンク内に落とさない

 ように取り除きます。

・スポンジなどで水洗いします。

 

・水あかなどひどい汚れの場合、止水栓を閉めて、タンク本体

 から手洗い鉢を外します。汚れがついた部分の水分を

 ふき取り、トイレ用中性洗剤を汚れに直接かけトイレ用

 ブラシやスポンジで、こすり洗いしたのち水洗いします。

 手洗い鉢をタンク本体に取り付け、最後に止水栓を

 開けてください。 

 

④床

 

 

 

 

・小水がこぼれたものが乾くと悪臭の元になるので、

 こまめにチェックしましょう。

・洗剤つきウェットペーパーか水でぬらして固く絞ったタオル

 に中性洗剤をつけたものでふきます。

・割り箸に布を巻いたもので、便器のすき間の汚れや水分を

 取り除きます。

・水しぶきし、からぶきします。

 

 

 

 

洗面所のおそうじ

洗面ボウルやカウンターがくもってくるのは、水あかやせっけんかすが原因です。

使った後に飛んだ水しぶきやせっけんをふき取るのをクセにしてしまいましょう。

カウンターにものを置きすぎるのもそうじが面倒になる原因。

キャビネットの中も70%収納が目標です。

 

 

 

 

①洗面ボウル

ボウル

 

・普段は使ったあと、さっと水で流し、からぶきします。

・時々は、スポンジに中性洗剤をつけて円を描くように洗い、

 水ぶきして、からぶきします。

オーバーフロー穴

・オーバーフロー穴(洗面ボウルから水があふれないように

 ついた小さな排水口)についている黒ずみは、歯ブラシに

 中性洗剤をつけて洗い、水ぶきして、からぶきします。

 

 

②鏡

 

 

 

 

<一般の鏡(エコミラー以外)>

 

・普段は、布で水しぶきをふき取るのを習慣にしましょう。

・くもってしまったら、十分に絞った布に洗剤をつけて 

 磨きます。

 

<エコミラー>

 

・ハンドタオルやフェイスタオルなどのきれいな柔らかい布に

 およそ5倍に薄めた台所用中性洗剤(無色透明の食器用)

 をつけて軽くふきます。

 

 

③カウンター

 

 

 

・普段は使ったあと、サッと水で流し、からぶきします。とくに

 洗顔料や化粧品の中には、ついたままにしておくと、

 カウンターの材質を痛めるおそれがあるものもあるので、

 ついたらすぐに洗い流しましょう。

・時々は、スポンジに中性洗剤をつけて円を描くように洗い、

 水ぶきして、からぶきします。

・油性の汚れがとれないときは、エタノール(薬用アルコール

 薬局で購入できます。)でふいてください。

 

 

 

④水栓金具

本体部

 

・普段は使うたびにからぶきします。

・時々は、スポンジにクリーナーをつけて磨き、

 からぶきします。

吐水部

 

・根本にピンクの汚れがついていたら、スポンジでサッと

 汚れを落としてキッチンペーパーを敷き、中性洗剤を

 スプレーします。10分~20分ではずし、水ぶきして、

 からぶきします。

 

 

⑤キャビネット

 

 

・十分に絞った布に中性洗剤をつけてふき、水ぶきして、

 からぶきします。

・細かい部分は、割り箸に布をまいたものを使います。

・洗顔料や化粧品の中には、ついたままにしておくと材質を

 炒めるおそれがあるものもあるため、ついたらすぐに

 ふきとりましょう。

 

 

浴室のおそうじ

浴室のお手入れはその日のうちにしたいもの。

最後に入浴した人が、熱いシャワーで壁や床を洗い流し、浴槽の湯あかをスポンジで洗い流します。

仕上げに冷たいシャワーをかけて熱気がこもらないようにし、できるだけ長く換気扇を回して換気しましょう。

 

 

①浴槽

 

 

 

・入浴後、スポンジでこすり洗いします。熱いシャワーを

 かけた後、冷たいシャワーをかけ、水滴をふきます。

・こびりついた汚れは、浴室用中性洗剤をかけて2~3分

 おいてからスポンジでこすり洗いして、水滴をふきます。

<注意>

●洗剤の流し残りはシミの原因になります。

●洗剤を流した後は、固く絞った布でしっかりふいてください。

 そのままにしておくと輪ジミの原因となります。

 

 

②鏡

 

 

 

・柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤をつけて、こすり洗い

 します。水洗いしたあと、柔らかい布でからぶきします。

・こびりついた汚れには、お手入れらくらく鏡クリーナーか、

 浴室用クリームクレンザーをつけてふき、洗い流して

 からぶきします。

<注意>

●鏡クリーナーや浴室用クリームクレンザー等の研磨剤入り

 の洗剤は、ハイドロミラー、くもり止め機能付き鏡、

 お掃除ラクラク鏡等、表面加工を施してる鏡には使用しない

 でください。鏡の種類に関しては、鏡の表面やラベルの表記

 をご覧ください。

●誤ったおそうじを行うと、水あかや金属せっけんがつきおと

 せなくなったり、くもりやすくなったりするので、注意して

 ください。

 

 

③床

商品名を入力します。

 

 

・砂や小石があるときは、よく洗い流してからお手入れして

 ください。

・浴室用中性洗剤を使って、ブラシでおそうじします。ブラシは

 毛先が柔らかい樹脂製(ポリプロピレンなど)のブラシが

 おすすめです。

・床のしつこい汚れは、ブラシに浴室用クリームクレンザーを

 つけて、軽くこすり洗いします。せっけんかすが残るとカビの

 原因になるのでよく洗い流し、水気をふき取ります。

 

④浴槽排水栓・床排水栓

ワンプッシュ排水栓

 

・排水ボタンを押して開き、排水栓を真上に持ち上げて

 栓を外します。歯ブラシや綿棒でゴミや髪の毛を

 取り除きます。

床排水口

 

・排水トラップのカバーを外し、目皿を取り出してゴミや髪の毛

 を取り除き、歯ブラシでこすり洗いします。落ちにくい場合は

 浴室用中性洗剤をつけます。

・洗剤成分を洗い流し、元の位置にセットします。

 

⑤水栓金具

浴室水栓

 

・普段はシャワーで洗い流し、布で水気をふき取ります。

・時々は、スポンジに浴室用中性洗剤をつけてこすり、

 洗い流してから、からぶきします。

・こびりついた白い汚れ(金属せっけん)は、スポンジに

 クリーナーをつけて軽くこすり、洗い流して、

 からぶきします。

シャワーヘッド

 

・「シャワーヘッド」「オーバーヘッドシャワー」はぬるま湯に

 浸した布をよく絞って、ノズルを傷つけないように、

 軽く汚れをふき取ります。

 

⑥壁、天井など

 

 

 

・普段は、入浴後に熱めのシャワーでせっけんかすなどを

 洗い流し、冷水シャワーをかけます。

・時々は、柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤をつけて

 こすり洗いしたのち水洗いします。手が届かないところは

 柄付きスポンジを使用すると便利です。

・換気扇(三乾王含む)などは、表面を水でぬらした柔らかい

 布をよく絞って軽く汚れをふき取ります。

<注意>

●細かな傷がつくおそれがあるため、クレンザーやスポンジ

 の固い面は使わないでください。

●こすりすぎないでください。傷の原因になることがあります。

 

⑦手すり、他

メタル(ステンレス)タイプ

 

・シャワーで洗い流したあと、柔らかい布でからぶきします。

・汚れが気になるときは、適量に薄めた中性洗剤を含ませた

 布でふき取ったあと、水ぶきし乾いた布などで水分をきれい

 にふき取ってください。

 

<注意>

●メタルタイプ、樹脂タイプにかかわらず、クレンザーや

 磨き粉、粗い粒子を含んだ洗剤など手すり表面を傷つける

 ものは絶対に使用しないでください。

樹脂タイプ

 

・スポンジに浴室用中性洗剤をつけこすり洗いしたのち

 水洗いします。

・こびりついた汚れは、手すりをぬらしてキッチンペーパーを

 張り、浴室用中性洗剤をまんべんなくふりかけて20分ほど

 おきます。洗剤成分をしっかり洗い流し、最後は水滴を

 ふき取ります。

 

 

 

キッチンのおそうじ

油よごれがつくキッチンそうじのポイントは、

汚れをそのままにしないで余熱が残っているうちにふき取ること。

こびりついてしまった汚れは、いきなり洗剤をつけても取れないので、

ぬるま湯をかけたり、つけ置きしたりして汚れをゆるめるのがコツです。

 

①シンク・排水口

シンク

 

・普段はぬらしたスポンジに中性洗剤をつけて磨き、

 洗い流して、からぶきします。

排水口

 

・菊割れゴムを外し、スポンジに中性洗剤をつけてこすり洗い

 をします。

・網かごは、スポンジで洗ってから、歯ブラシで網目をこすり

 洗いします。

・排水トラップとわん、排水口の内側も歯ブラシでこすり洗い

 し、ヌメリを取り除きます。

・たっぷりの水で洗剤や汚れを洗い流し、元通りにセットしま

 す。

・排水口の形状によっては、部品やおそうじ方法が異なりま

 すので、キッチンの取扱説明書をご確認ください。

 

②水栓金具

 

 

 

・普段は、水ぶきで汚れを取り、からぶきします。

・根本についたしつこい汚れは、歯ブラシにクリーナーか

 クレンザーをつけて磨き、洗い流して、からぶきします。

・泡まつキャップのお手入れや、ハンドシャワーのフィルター

 のお手入れ方法は、取扱説明書をご確認ください。

 

③カウンター

 

 

 

<クリスタルカウンター>

・布かスポンジに中性洗剤をつけてこすります。

・落ちにくい汚れや擦り傷は、メラミン系スポンジに水をつけて

 軽くこするように磨きます。

・固く絞った布でふき取り、からぶきします。

 

<メラミンカウンター>

・布に中性洗剤をつけてふき取ります。

・固く絞った布でふき取り、からぶきします。

 

<人工大理石カウンター>

・布かスポンジに中性洗剤をつけてこすります。

・メラミン系スポンジに水をつけて軽くこするように磨きます。

・固く絞った布でふき取り、からぶきします。

 

<ステンレスカウンター>

・ぬらしたスポンジに中性洗剤をつけてこすります。

・落ちにくい汚れはクリーナーをつけ、磨いて落とします。

・固く絞った布でふき取り、からぶきします。

 

 

④壁

キッチンパネル

 

・布に中性洗剤をつけてふき、水ぶきしてからぶきします。

タイル壁

 

・キッチンペーパーを壁にあて、弱アルカリ性洗剤を

 スプレーします。

・汚れが浮いてきたら、スポンジでこすります。

・目地部分は、歯ブラシにクレンザーをつけて磨きます。

・固く絞った布でふき取り、からぶきします。

 

⑤床

 

 

 

・普段は固く絞った布でふきます。

・時々は、弱アルカリ性洗剤を水で薄めた液に布をひたして

 固く絞り、ペーパーモップに巻きつけてふきます。水ぶきして

 からぶきで仕上げます。

 

<注意>

・クッションフロアは、接着部分や端に水がしみ込むと、

 はがれの原因になることがあります。水しぶきは固く絞った

 布でしてください。フローリングは、よく乾かしてから、

 ワックスかけしましょう。

 

 

⑥キャビネット

 

 

・カウンターをふくついでに、水ぶきして、からぶきします。

 取っ手などの細かい部分は、割り箸に布を巻きつけたもの

 を使います。

・カビ予防のために、時々扉を開けて風を通します。

・時々は、中のものを全部取り出し、固く絞った布に中性洗剤

 をつけてふきます。洗剤成分が残らないように、水ぶきして

 からぶきします。

・プラスチックトレイにつく縞模様などの汚れは、静電気で

 ホコリ同士が呼び合ったもの。スポンジに中性洗剤をつけて

 洗い流し、水気をふき取ってください。

 

⑦コンロまわり

トッププレート

 

・普段は、温かいうちに絞った布でふき取り、さび防止

 にからぶきします。

・汚れがひどいときは、スポンジに中性洗剤をつけて円を

 描くように磨きます。水ぶきして、からぶきします。

ゴトク・汁受け皿

 

・シンクにポリ袋を敷くか、排水フタで栓をして、35~40℃

 の湯をため、中性洗剤を溶かします。

・その中につけて5~10分おき、汚れがゆるんだらスポンジ

 か歯ブラシにクレンザーをつけてこすります。

・お湯で洗い流し、水気をふき取ります。

 

⑧レンジフード

 

<フィルター>

・取り外して、ぬるま湯をかけて汚れをゆるめ、ぬらした

 歯ブラシかレールブラシでこすります。

・スポンジに中性洗剤をつけて磨き、洗い流して水気を

 ふきます。

<取り外せる部分>

・電源を切り、換気扇、シロッコファン、整流板、オイルパック

 などを取り外します。

・ぬるま湯をかけて汚れをゆるめ、スポンジに中性洗剤を

 つけて洗います。落ちにくい汚れは、歯ブラシにクレンザー

 をつけて洗います。洗い流して水気をふきます。

<取り外せない部分>

・ぬるま湯で固く絞った布でふきます。

・しばらくおいてから、中性洗剤をぬるま湯で薄めた液に布を

 ひたし、固く絞ってふきます。水ぶきしてからからぶき

 します。

 

<注意>

●必ず電源をきりましょう。

●モーター部分には、水や洗剤をかけないでください。

 故障の原因になります。

 

 

お手入れ方法 のトップに戻る